Q&A
-
当会の活動内容を中心とした、これまでにご質問の多い内容をQ&Aにまとめました。
参加活動の参考にして下さい。
-
Q1.活動に参加したいのですが、大和市に住んでいないとダメでしょうか。
A1.居住地は全く問いません。どなたでも参加できます。大和市外から毎回参加される方も多いです。
Q2.年齢制限はありますか。
A2.小学生以上であれば、男女を問わず、どなたでも参加できます。
当会の会員の年齢は幅広く、下は小学生、上は70歳代の方がいらっしゃいます。
なお、小学生1〜3年生のお子さんは、保護者同伴で参加をお願いしております。
(未就学児のお子さんは参加できますが、川の中には入れません)
18才未満の方は、保護者の同意を必ず得て下さい。
Q3.傷害保険の適用はありますか?
A3.参加者全員、ボランティア保険に加入しております。
Q4.必ず「会員」にならないといけないのですか?
A4.平成18年4月より、傷害保険(ボランティア保険)締結の関係上、参加される方は「会員」という形を取らせて頂いております。ご了承下さい。
Q5.会費や参加費はかかりますか?
A5.会費は頂いておりません。当会は皆様からの「募金・カンパ」を中心に助成金等の補助を受けて運営しております。参加費用も一切かかりません。
Q6.作業内容を教えて下さい。
A6.川の中に入ってゴミを拾う作業、集めたゴミを川の上から引き揚げ、リヤカーで運ぶ作業、作業の記録を取る(写真)作業、等があります。
どの作業を選んで頂いても構いません。また前半は川の中に入って作業、後半は川の上から引き揚げ、といった作業でもかまいません。
Q7.参加に必要な服装と道具を教えて下さい
A7.川の中に入りますので、濡れます。汚れても濡れても構わない服装、履き物は濡れても良い運動靴などを用意してください(足の露出するサンダル等は禁止です)。
道具(ゴミ袋・ゴミ鋏・軍手等)はこちらで用意致しますのでそのままお越し下さい。
貸靴・靴下は当会で用意しております。
Q8.川の中に入って平気なのでしょうか。病気や感染が心配です。
A8.清掃を行う区間は定期的に水質を調査し、環境基準値を越えていないかどうか確認しております。
現在清掃を行っている区間のBOD※値は0.7〜1.8(平成22年度調査)、平均数値は1.3で良好な水質です(環境基準値は8以下)。
但し飲み水には向いておりませんので飲まないようにお願いします。作業終了後は念のため水道で手足を洗い、うがいをして下さい。
※BOD=生物化学的酸素要求量。水中の有機物が微生物の働きによって分解されるのに要した酸素の量で示した水質の指標。単位は mg/L。一般に水質が悪い(有機物が多い)ほどBODは高くなる傾向にあります。
Q9.参加したいのですが、申し込み方法を教えて下さい。
A9.特に申し込む必要はありません。ご都合の良い日に、いきなり集合場所へお越し頂いて結構です。
実際当会のスタッフも、何人来てくれるかは当日にならないとわかりません。
途中で参加の方は、回収するリヤカーに幟(のぼり)を立てて下流から上流に移動しておりますので、お気軽に声をお掛け下さい。
不安な方は、お気軽にこちらのフォームからお問い合わせ下さい。
Q10.ヘビやヒルなどの生物はいますか。
A10.ヘビ類はシマヘビ及びアオダイショウを確認しています。この2種類のヘビは無毒で、心配はいりませんが、むやみに追いかけたりつかんだりすれば、噛みつかれる可能性はあります。噛みつかれれば当然怪我をしますので見つけた場合は威嚇しないようにお願いします。
ヒルにつきましては、水中にいるのは殆ど「シマイシビル」というヒルですが、これは人間の血を吸うことはありません(主に貝類や魚類に吸い付く生物です)
心配な場合は長袖、長ズボンや靴下を履いたりしてなるべく肌を露出させないようにして下さい。
Q11.着替え、トイレはありますか
A11.トイレ・着替える場所はございますが、場所によってはトイレのみの設備となり、トイレでの着替えとなります。
着替えの必要な方は早めに集合場所へお越し下さい。
Q12.駐車場はありますか
A12.なるべく公共交通機関をご利用ください。
駐車場は集合場所より離れており(徒歩10〜20分)やや不便です。それでも構わないようでしたらご案内致しますので、こちらまでお問い合わせください。
※迷惑駐車防止のため、駐車場をご利用ください。
Q13.食事等の提供はありますか
A13.ございません。差し入れ等有志が用意することがありますが、昼食が必要な方は各自用意されて下さい。
飲み物(麦茶等)はこちらで用意します。
Q14.回収したゴミはどうするのですか。
A14.集めたゴミは燃えるゴミ、燃やせないゴミの2種類に分け、指定された箇所にまとめておいて下さい。
後日河川管理者が回収を行います。
Q15.学校の授業で参加したいのですが、可能ですか。
A15.可能です。環境学習や総合学習などの授業として参加の場合、早めに(出来れば1ヶ月〜2週間前)位までにこちらまでお問い合わせ下さい。
なお平日希望の場合は、役員の都合でご希望のスケジュールに沿えないことがあります。ご了承ください。
Q16.清掃作業以外の活動は行っていないのですか。
A16.他流域団体のウォーキング大会やイベント参加・交流会を行っています。メール会員登録された皆様にはメールでお知らせしております。
メール会員登録につきましてはこちらをご覧下さい。
Q17.引地川を清掃する目的と意義を教えてください。
A17.引地川は昭和40年〜50年代、流域の急速な都市化により大量の汚水が排出されるようになり、昭和60年代には魚の全く住み着かない「どぶ川」と化していましたが、近年の下水道整備を始めとして、流域住民の保全活動や環境を考慮した多自然型川づくりを進め、数年前からは一部を除き環境基準値を下回る良好な水質を得るようになり、途絶えていた魚類や水生生物が徐々に戻りつつあります。
しかし、一方では河川へのゴミの投棄が後を絶たず、引地川の環境を悪化している大きな一因になってます。
また河口となる海ですが、海岸ゴミの約7割が河川から流れてきていると考えられています。海洋汚染については世界的に深刻な問題となっており、水質の悪化、クジラやアザラシ・魚類や鳥類などのゴミ誤飲による死亡事故、漁業被害などが深刻になっています。川を汚せば海も汚れてきます。
なにも行動せずゴミ拾いの意義をつついているより、自分たちのできることを実行する。私たちはそう考えております。
Q18.河川ではなく海のゴミ拾い(ビーチクリーン)や他の活動をしたい。
A18.こちらのわかる範囲で流域団体をご紹介します。
希望される内容を当会事務局にこちらまでお問い合わせ下さい。ご案内いたします。
Q19.引地川の他団体と交流はありますか。他の団体を紹介して下さい。
A19.現在当会で引地川に関連した、交流のある団体は次の通りです。
(大和市)
・柳とあそぼう引地川部会
・引地川かわくだり実行委員会
・引地川・下福田子どもの水辺協議会
(藤沢市)
・川と海の環境を守る会
他流域団体との連絡につきましては、こちらまでお問い合わせ下さい。ご案内いたします。
Q20.団体を立ち上げたいと思います。勉強として参加したいのですが可能ですか。
A20.歓迎します。実際当会の活動を見本にして立ち上げられた団体もございます。是非参加され、活動の方法やノウハウをお持ち帰り頂き、同じ志を持つ人たちが増えて欲しい、と考えております。
Q21.貴重品や携帯電話など、手荷物品を預かってくれますか?
A21.活動中の手荷物品につきましては事務局がお預かりし、鍵のかかる倉庫に保管いたしますが、紛失・盗難等の事故に関しましては責任を負いかねます。ご了承ください。
なお、活動終了後の私物のお預かりは原則しておりませんので、私物は必ずお持ち帰りくださいますようお願い申し上げます。
引地川 水とみどりの会
|ご意見・ご質問|
Copyright © 2003-2020 Hikijigawa Mizutomidorinokai. All rights reserved.
Copyright © 2003-2020 Hikijigawa Mizutomidorinokai. All rights reserved.