道具・服装・その他注意事項
- 18才以上の方であれば、男女問わず参加できます。
市外・県外の方も参加できます - 小学校4年生〜18才未満の方は、保護者の方の承諾があれば参加できます
- 小学校1年〜3年生のお子さんは、保護者の方同伴で参加できます (未就学のお子さんは参加できますが、川の中に入ることは出来ません)
- 途中参加・途中帰宅でもかまいません。
- 初めての方でも安心して参加できる雰囲気づくりをモットーにしております。
- 実施日につきましては、概ね3月下旬より12月上旬までの9ヶ月、約3週間〜1ヶ月に1度のペースで行います。
清掃作業実施日は主として土曜日・日曜日・祝日となります。会員の皆様にはメール・チラシ・ホームページで前もって(2週間位前に)連絡します。 - 作業時間ですが、午前9時開始、約4〜5時間前後で午後1時〜2時頃には終了します。
- 現在定例の清掃区間は、以下の通りです。
・大下さくら橋から旧厚木街道トンネルまでのおよそ1500m
・相鉄線トンネル上流から東名高速トンネル下流までのおよそ900m - 時間までに、集合場所へ集合して下さい。
- 始めて参加される方は、名簿にご住所・お名前・生年月日を記入して下さい(傷害保険に加入します)。2回目以降の方は参加者名簿にお名前だけの記入で結構です。
- 運動靴・靴下・軍手等道具を借りたい場合は、事務局に申し出て下さい。
- 作業内容は主に、川の中に入り、ゴミを拾う担当と、川岸でゴミを引き上げ回収する担当の2つがあります。好きな方を選んで結構です。活動の途中で代わってもかまいません。
- ゴミ回収には草柳自治会のリヤカーをお借りしております。作業終了後、燃やせるゴミ、燃やせないゴミ、粗大ゴミの3種類に分けて指定された収集場所に分別して置きます。
- 作業終了後は手足を良く洗い、道具は簡単に洗ってお返し下さい。
(運動靴・靴下・軍手は水で簡単にゆすいで頂ければ結構です。) - 天候不良・増水等作業が困難な場合は中止(または延期)します。前日〜当日の朝7時30分までにメールで一斉配信、ホームページおよびTwitter上にに中止の連絡を掲載します。
- 中止判断は、役員が事前調査を行います。
- 作業中に増水等、安全が確認できない場合は作業を中断・中止することがあります。
- 作業途中で帰られる方は、役員に申し伝えてください。
- 危険物(注射針など)や不審物を発見した場合は、触らず役員に報告して下さい。
- 財布・銀行カード・クレジットカード等の事件性の強い物については一括して警察に届けますので、ゴミとして処理せず、役員に報告して下さい。
- 川の水は飲用として向いていませんので、飲まないようお願いします。
- 水質は川の中に入っても問題ないですが、作業終了後は手足を良く洗い、うがいをして下さい。
- コイヘルペスウイルス病はコイ特有の病気であり、他の生物や人間に感染しません。
参加資格
清掃作業について
清掃作業の内容
作業の中止
中学生以下(子どもさん)の参加について
子どもさんの入れる場所は区間が決められています。(比較的水深の安定した場所)その他の区間は安全を確認した上で役員が判断しますので、役員の指示に従って下さい。
子どもさんの入れる区間の水深は平均20〜30cm、深いところでおおよそ50cm前後です。
以下の条件に当てはまれば、参加できます。
小学校4年以上であればお一人で参加できます。但し、必ず家族に断ってから。無断で参加してはいけません。
小学校1年生〜3年生は保護者同伴で参加できます。保護者の方が付き添っていただきますようお願い申し上げます。
付き添いで有れば子どもさんだけ川の中に入っていただいても構いません。
※未就学のお子さんは川の中に入ることはできません。
服装について
川に入る方は、濡れたり汚れたりしても構わない服装でお願いします。【服装】
上衣は、濡れても汚れても問題ないものを着用して下さい。 水深の深いところで約80cm(身長170cmの方で腰の下の部分)ありますので、濡れます。
できればジャージ等、長ズボンの方が望ましいです。(ジーパンなど固いスリムなズボンは不向きです)
※帽子やタオル等の被り物を必ず用意して下さい
【履き物】
胴付長(胴長)・マリンシューズ・渓流タビ・地下足袋
できれば紐のない、濡れても重くならない運動靴を着用して下さい。
運動靴のまま入る場合は、古靴下を用意してください(石や砂が入ってもあまり痛くありません)
※足が露出するもの(サンダル等)は禁止です
※クロックス社製サンダル、またはそれに類するサンダルも禁止いたします
(川の中を歩き、サンダルの部材と足が擦れ、痛くなる場合があります)。
紐靴の場合は、紐の部分を靴の中に入れて着用するようにお願いいたします(靴紐が出たままですと、川底の石や針金等に引っかかり、思わぬ事故の原因となります)。 長靴ですが、結局水が入って重くなり、作業に向いていません。
また濡れると重くなる靴やごつい靴、底の厚い靴も向いていません。
裸足はもってのほかです。
運動靴(上履き:18cm〜30cm)と靴下については当会でお貸し致しますので、お手持ちのない方はそのままお越し下さい。
川岸で作業される方は、濡れたり汚れたりしても構わない服装、履き物でご参加下さい。引き上げたゴミで服装が汚れることがあります。
子どもさんの服装と持ち物について
●必ず帽子を被せて下さい。 |
靴のまま川に入ります。濡れたり汚れたりしても構わない服装で。履き物は濡れても良い靴か、学校の上履きなどを履かせて下さい。
靴下を履けば、小石等が靴の中に入っても痛くありません。
※サンダルは怪我防止のため禁止です
(適当な履き物が無い場合は、借りられますのでそのままお越し下さい。)
持ち物は、タオル・着替えが必要なお子さんは着替えを用意して下さい。
会で用意できるもの
ビニール袋(ゴミ袋)リヤカー・ロープ・鎌・ゴミばさみ
運動靴(17〜28cm)・靴下・ゴム手袋・軍手
救急用品(絆創膏・マキロン・三角巾・包帯・テープ)
飲物(麦茶ほか)
着替え・トイレについて
【草柳地区】草柳自治会館で着替え・トイレが利用出来ます。
自治会館は集合時間の30分前に開けますので、着替えの必要な方は早めにお越し下さい。
【上草柳地区】
トイレがあります。着替えはトイレの中でお願いします。
駐車場について
なるべく電車・バスなどの公共交通機関をご利用ください。お車で参加の方は、駐車場をご案内しておりますので、こちらよりお問い合わせください。但し、駐車場が集合場所より離れております、ご了承下さい。
活動中のケガついて
作業上、どうしても擦り傷やかすり傷は付きものです。軽微なケガはでご了承ください。("事故"責任)
(救急用品を常備しておりますので役員にお申し付けください)
なお活動中すべての参加者には大和市の「ボランティア活動保険」の適用となります。
(ボランティア活動保険につきましては大和市ボランティア保険の要綱をご覧下さい(PDF形式))
参加費・会費について
参加費、会費は一切かかりません。その他
引地川 水とみどりの会
|ご意見・ご質問|
Copyright © 2003-2020 Hikijigawa Mizutomidorinokai. All rights reserved.
Copyright © 2003-2020 Hikijigawa Mizutomidorinokai. All rights reserved.